電動自転車の種類と特徴
 
当サイトでは、安心・安全などを考えた各メーカーによる電動自転車の種類・機能・性質を掲載しています。
 


新しい順に表示

電動自転車もネットショッピング☆

電動自転車は、普通の自転車とは違って、普通のデパートや、ディスカウントショップでは、あまり台数が置いてありません。


自転車専門店であっても、電動自転車を取り扱っていないというところも結構あるので、自分の望む電動自転車を購入するという事は、一筋縄ではいかないというのが現状です。
そこで、お勧めするのは、通販を利用する事です。


今の時代、通販で手に入らない物はないというくらい、通販で購入できる商品の種類は、とても充実しています。
電動自動車も、その例に漏れず、通販で簡単に購入できるのです。


電動自転車を取り扱っている通販サイトは、通販の最大手とも言えるAmazonや楽天市場をはじめ、gooやBIGLOBE、MSNなどのショッピングサイトでも購入できます。


特に品数が豊富なのは、楽天市場です。
楽天市場では、様々なメーカーの電動自転車を扱っていて、更にその関連商品であるバッテリーやチャイルドカバー、ヘルメットなども販売しているので、一式まとめてお買い上げという事も可能です。


他にも、電動自転車の専門通販サイトのリビングコムや、自転車の通販を専門にしている自転車通販.comなどといったサイトもあり、その数は特別多いとまでは行かないものの、希望の商品を探す上では不自由しないほどの数が存在します。


通販の利点は、家にいながら商品を選ぶ事ができ、それを全国どこにいても送ってもらえる点です。
送料は掛かりますが、例えば、県内にお望みの商品がないから圏外まで探しに行かなければならない場合にかかる交通費を考えれば、決して損ではないでしょう。


電動自転車を購入するなら、通販を利用しない手はありません。



3月25日(水)23:57 | 電動自転車の種類 | 管理

男性向け?!スポーツタイプの電動自転車

電動自転車が普通の自転車ほど普及していない理由の一つに、使用する為の用途が固定されていると言う点があります。


使用する為の用途が固定されているとは、筋力の弱い人の補助的な役割としての乗り物であるという事です。
なので、電動自転車の購入層は年配の方や女性が多く、その用途は、お買い物やお子さんの送り迎えが大半を占める為、それを満たす性能であれば良いという事になり、商品としての幅はあまり広がりません。


しかし近年、電動自転車のその状況が変わりつつあります。


電動自転車を、原付と同じような感覚で乗り回す若い人たちが増えているのです。


電動自転車は、お年を召した方の乗り物をいう概念は徐々に崩れつつあります。
それをいち早く察知したメーカーは、若者向けの電動自転車を開発しています。
それが、スポーツタイプの電動自転車です。


最近は、軽量で、変則ギアの付いた電動自転車が、非常に人気を集めています。
また、小径の車輪でコンパクトなタイプの電動自転車も多く見られます。
これらは皆、スポーツタイプの電動自転車です。
サイクリングやアップダウンの激しい坂道を乗りこなす、交通手段というよりはスポーツとして電動自転車を利用する人が増加しているのです。


電動自転車は、まだ歴史の浅い乗り物です。
国内で最初に発売されてから、まだ15年程度しか経っていません。
それだけに、発展途上の製品と言えます。


今後、この電動自転車がスポーツ用の乗り物として進化していく可能性は、非常に高いと言えます。
そうなれば、生産するメーカーもユーザーも多くなり、種類も爆発的に増え、値段も今以上にお求め安くなり、私達の周りに電動自転車が増える事になるでしょう。



3月25日(水)23:55 | 電動自転車の種類 | 管理

よく確かめよう!バッテリーの種類☆電動自転車編☆

電動自転車は、バッテリーにより動力を伝えて動かす乗り物です。
バッテリーは人力とは違い、そのエネルギーには限りがあります。


バッテリーが空っぽになれば、当然、電動自転車は動きません。
そんな空っぽのバッテリーに再び電力を注ぐのが、充電器の役目です。


充電器は通常、電動自転車を購入した際にセットで付いています。
ただ、オークションなどで購入した場合は、必ずしも付随しているとは限りません。
もし付いていない場合、あるいは紛失してしまった場合、電動自転車としての役割を果せない事になるので、必ず購入しなければなりません。


充電器は通常、電動自転車を取り扱っているお店には必ず置いてあります。
ただ、品切れに可能性があるので、通販で購入した方が確実かもしれません。


電動自転車の充電器は、主に松下のPanasonic、YAMAHA、SANYO、MIYATAといったメーカーが販売しています。
ここで注意すべきポイントは二つあります。
一つはバッテリーの種類、もう一つは対応機種です。


バッテリーの種類は、主にニッケル水素、リチウムイオン、ニカドです。
自分の使っている電動自転車のバッテリーが、どの種類のものか予め、きちんと調べて把握しておきましょう。


そして対応機種に関しては、メーカーによって明記しているものとしていないものがあります。
基本的には、明記しているメーカーの充電器を購入するのが好ましいし、確実かと思います。


どうしても対応機種がわからない場合は、メーカーに問い合わせたり、インターネット上で調べたりして、確実に所持しているバッテリーに合う充電器を購入するようにしましょう。
対応するバッテリーが同じなら、多少規格が違っても充電できると思っている人も多いようですが、それが原因でバッテリーの寿命が縮まる可能性があるので、留意しておきましょう。



3月25日(水)23:53 | 電動自転車の種類 | 管理

三輪車もある?!電動自転車

自転車は通常の物は、二輪車ですが、自転車の中には三輪車タイプの物もあります。


これは補助輪付の自転車と同じで、安定感が増したり、筋力が不足している人や自転車に乗る事に慣れていない人でも運転する事ができるようにという商品です。


このコンセプトは電動自転車の購入層にも当てはまる事なので、当然のように電動自転車にも三輪タイプの物が存在します。
有名な三輪タイプの電動自転車は、「TIGERのラクーナ」、「PanasonicのかろやかライフEB」などが挙げられます。


三輪タイプの電動自転車は、基本的に高額です、10万円を大きく超えます。
通常の電動自転車の、倍くらいは予算を見ておかなくてはならないでしょう。


とはいえ、原付と比べればかなり安価です。
そう考えると、特別高い商品ともいえません。
まして、ガソリンが必要ないので維持費もほとんど掛かりませんので、寧ろリーズナブルだと言えるでしょう。


三輪タイプの電動自転車の最大の特徴は、お年寄りでも安全に乗る事ができる安定感です。
基本的には、後ろに重心がくるような設計なので、どっしりとした作りになっており、転ぶ事はありません。
それを利用し、後ろには大きなカゴを設置してあるので、ある程度大きな荷物を運ぶのにも対応できる所も長所の一つでしょう。


電動自転車の特徴となる補助的な役割を強く打ち出したのが、この三輪タイプの電動自転車です。
お年を召した方、自転車には乗れないけれど歩いて移動する事が困難だという方には、とてもオススメできる商品です。



3月25日(水)23:51 | 電動自転車の種類 | 管理

どれがいい?口コミを見よう!電動自転車編☆

電動自転車は、一般的にはまだ、それほど普及しているとは言い難い乗り物です。
それだけに、あまり情報が出回っておらず、どういった特徴や問題点があるのか、どのメーカーのどの商品が良いのかという事を知るのに、とても一苦労してしまいます。

しかし、電動自転車は決して安い品物ではないので、それらの情報を全く知らずに購入に踏み切るのはいささか勇気が要ります。
できる限り、購入前には情報は集めておきたいですよね。


そこで、便利なのがインターネット上にある口コミ情報です。
インターネット上には、電動自転車に関する体験談や使用感に関する感想などが、数多く書かれています。


特に便利なのが価格.comです。
このサイトは既に有名で、あらゆる商品の通販の価格を比較し、安いサイトを探す為の非常に便利なホームページなのですが、ここには価格以外にも様々な情報が載せられています。
その中の一つに、利用者の口コミ情報と言うものがあるのです。


価格.comの電動自転車に関する口コミ情報は、計2,000件以上寄せられています。
商品ごとに様々な忌憚ない意見と、それに関する返答が寄せられているので、それを見るだけで、その商品がどのような物かを判断する材料が、かなり手に入るかと思います。


ただ一つ注意すべき点は、あまり過信しない事です。
口コミ情報というのは信憑性こそ高いですが、あくまで個人の感想であったり、意見であるということを忘れてはいけません。


例えば、配達の不備や不具合などの不満が頻繁に寄せられている場合はかなり問題があると判断できますが、それが一意見のみである場合は、その人にたまたま不幸が訪れただけと判断できます。
その不満だけを鵜呑みにするのではなく、総合的に判断するように心掛けましょう。



3月25日(水)23:18 | 電動自転車の種類 | 管理

盗難に注意!高価な電動自転車

電動自転車は、通常の自転車と比較してみると、非常に高価な乗り物です。


なので当然ながら、盗難被害にあった場合の損失は、普通の自転車よりも遥かに大きいと言えるでしょう。
よって、盗難に対しての防止意識は、普通の自転車より一層強く持たなければなりません。


自転車という乗り物は、他のあらゆる乗り物の中でも、最も多く盗難被害がある乗り物です。


実際、自転車はとても無防備な状態で置かれてあるケースがあまりに多く、鍵すら掛けていないので、簡単に盗まれてしまう事が多々あります。
それでなくとも、軽量な自転車であれば、ものの数十秒で車に積まれてしまい、あっという間に盗まれてしまいます。
電動自転車はモーターがある分、普通の自転車よりは重いですが、数人がかりだとやはり無抵抗のまま持っていかれるでしょう。


電動自転車を盗難から守る為の策として考えられるのは、まず防犯登録が挙げられます。
防犯登録によって得られるメリットは、持ち主の迅速な特定、所有権の証明、警察庁のホームページに10年間の登録が可能、そしてステッカーによる盗難予防効果があります。


ただ、ステッカーによる盗難予防効果は、あまり高いとはいえませんし、他の項目は全て盗難された後に効果を発揮するものであって、盗難の予防ではありません。
自分の所持品を守るには、自分自身で工夫しなければならないという事です。


盗難防止の工夫としては、通常の鍵以外にもう一つチェーンの鍵を付ける事が挙げられます。
面倒ですが、二重に鍵を掛けている自転車を盗もうという人間はほとんどいません。
これだけで、かなり盗難の可能性を低くする事ができます。


また、家に帰ったら、カバーを掛けたり、屋内に入れたりして露出を抑えるというのも、防止策の一つとして挙げられます。
目に入らない物は盗もうとは思わないでしょうから、これも有効な手段です。


しっかりした意識を持って、盗難防止の方法を探してみましょう。



3月25日(水)22:39 | 電動自転車の種類 | 管理

坂道も楽勝!電動自転車♪

電動自転車の最大のメリットと言えば、強い力を必要とせずにスイスイ進める事です。


電気の力を借りる事によって、筋力の弱いお年寄りでも苦もなく自転車を漕げる事で、移動を楽に行えるというのが、電動自転車の役割であって、存在意義だと思います。
そんな電動自転車のメリットを最も感じるところは、急な上り坂です。


急な上り坂では、自転車はとても厄介な乗り物になりますよね。


いくら若者であったとしても、漕ぐのにとても一苦労します。
ましてお年を召した方は、まず漕ぐ事ができず、下りて押す事になります。
自転車を押しながら歩くのは、普通に歩くよりも負担が大きいので、坂道でそれを行うとなると尚更身体に疲労を溜めてしまいます。


しかし、電動自転車ならその心配は無用です。
電動自転車は、急な上り坂であっても非常に楽に漕ぐ事ができるのです。


モーターから出力される電力は、通常運転する際にフル稼働しているわけではありません。
やはり速度が出すぎると危険なので、抑え目に設定されているのです。
上り坂になると、更なるパワーを発揮させる事ができるでしょう。


上り坂をスイスイ自転車で駆け上がる快感は、他では味わえないくらいとても爽快なものです。
今まで汗をかきながら、太ももを釣りそうになりながら漕いでいた上り坂をスーッと駆け上がっていくというのは、まるで非日常の景色に身を置いているような感覚すら抱きます。


お年寄りの方には、もちろんオススメできますが、それ以外の若い方にも、もちろん推奨できます。
特に急な上り坂が多い長崎県の方には、電動自転車がかなり有効なのではないでしょうか?



3月25日(水)22:38 | 電動自転車の種類 | 管理

気をつけて!電動自転車での事故・・・

電動自転車を簡単に説明するならば、自転車と原付を足して二で割ったような乗り物です。


電動自転車を、自転車と同じ感覚で乗っていると、思いがけないスピードが出てしまい、結果事故に繋がるという事がありえます。
理想としては、電動自転車に乗る時には、原付に乗るくらいの心構えで乗ったほうが良いかと思います。


実際、電動自転車はどちらかというと原付寄りと言えるでしょう。


それを裏付ける一つの要素として、2007年にYAMAHAの電動自転車が起こした不具合によって発生した事故が挙げられます。
その事故の例は、信号待ちしているといきなり勝手に発進してしまい、転倒して頭部をぶつけしたというものや、乗ったと同時に急発進してしまい、転倒して肩を打撲したといった、普通の自転車では起こりえないものです。


電動自転車には、こういった不注意とは別の要素で発生する事故がありえます。
前例の件はメーカーの不徳の極みではありますが、例えばメンテナンスの不備によって誤作動を招いたり、故障によって思うような動作を行えなくなったりという、事故に繋がるような不具合はどの電動自転車にも起こり得るのです。


こういった不具合をできる限りなくす為には、日頃から丁寧に乗ったり、定期的にメンテナンスをしてもらう事が、とても大事です。
家の周りに電動自転車のメンテナンスを行っているお店があれば、そこに足しげく通うくらいのマメさが必要です。
そういったお店がない場合でも、ある程度の期間を設けてメンテナンスの為に遠出するくらいの心構えがないと、事故の可能性を減らす事はできません。


電動自転車は、自転車とは異なる乗り物です。
にもかかわらず、車検はありません。
自分の電動自転車がどう言う状態なのかを知るには、自分自身で責任を持って動く必要があるのです。



3月25日(水)22:17 | 電動自転車の種類 | 管理

電動自転車のスペック、どこが良い?

現在、様々な面で電動自転車は、注目を浴びています。


何故かと言うと、動力が電気というのは、環境にとても優しいからです。
エコという観点から見た場合、この電動自転車は、他のどの乗り物よりも優れていると言えるでしょう。
よって各メーカーが、ここ数年とても力を入れているのです。


それに伴い、電動自転車の性能について、各メーカー間で競争が勃発しています。


三洋電機(SANYO)や松下電器産業(Panasonic)は、電動自転車に小型かつ軽量のリチウムイオン電池を搭載し、走行中に充電が可能になったり、長距離を走行できるようにしたりできる新製品を発表しました。
これを皮切りに、各メーカーがアイディアや性能を競い、よりすぐ優れた商品を開発して、電動自転車のシェアを拡大しようという動きが、とても目立つようになって来ました。


これまで、電動自転車という乗り物は、かなりマイナーな部類の物でした。
それは、買い物に出掛ける程度なら普通の自転車で良いし、ある程度遠出するなら原付で良いといった感じで、電動自転車の必要性が、あまり確立できていなかったからです。
この事により、アピールもあまりできず、日陰の中での販売競争を余儀なくされてきました。


しかし近年、御年寄りの方が増えてきたことで、原付の免許は持っていないし、自転車を漕ぐのは筋力的に難しいという人が増えてきました。
加えて、エコという環境問題に関する様々な意見が活発に世の中に出回るようになり、これらの要素が電動自転車に光を当てる事になったのです。


電動自転車は、これから更に進歩していくでしょう。
その性能がどこまで伸びるか、今後とても楽しみですよね。



3月25日(水)22:16 | 電動自転車の種類 | 管理

公道走れる?電動自転車

電動自転車には、2種類のタイプの物が存在します。


一つは、電力によって人力をアシストするタイプの物です。
通常はこちらの物を電動自転車と言い、一般的に普及されているのもこちらのタイプの物です。


一方、もう一つのタイプとしては、電力のみで動くタイプの物です。
アクセルを回すだけで、ペダルを漕ぐ事なく走るこの電動自転車は、フル電動自転車、フルアシスト自転車などと呼ばれています。
外見は自転車ですが、その内容は原付とほぼ同じという事になります。


では、これらの電動自転車は、果たして公道を走っても良いのでしょうか?


というのも、原付や自動車であれば、免許証が必要になりますよね。
例えば法的に原付と同じ扱いであるならば、当然電動自転車に乗る場合、原付の免許が必要になってきます。
それでもし免許を持っていないで公道を走った場合、無免許運転になってしまうのでは……という懸念を持っている人は少なからずいるかと思います。


まず、電力でアシストするタイプについては、自転車と同じ扱いです。


よって、免許はもちろん、ヘルメット着用などの義務もありません。
自転車と全く同じように乗って構わないのです。
当然公道も、何の条件もなく普通に乗ることができます。
これに関しては、さほど心配している人もいないでしょう。


問題は、フルアシストタイプの電動自転車です。


実はこの電動自転車は、道路交通法上、自動二輪もしくは原付に該当するという解釈がなされているケースがあります。
ケースがある、というのは、明確には定められていないのです。


というのも、一般的にまだフルアシストタイプの電動自転車は普及されているとはいえず、まして歴史も浅い乗り物なので、まだ道交法には定められていないのです。
よって、その解釈は警察にゆだねられる事になります。
そして、その判断として原付などと同じ扱いになってしまうケースがある、という事になるのです。


その場合は、公道を走るには免許携帯と、ヘルメット着用が義務付けられます。
フルアシストタイプの電動自転車で公道を走る場合は、事前に可能かどうかを確認した方が良いかもしれません。


もっとも、外見は自転車なので、警察につかまるという事はないとは思いますが……



3月25日(水)22:03 | 電動自転車の種類 | 管理


(2/5ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 最後